ブログ

「合格したい」ではなく「合格する」

まさに、大谷翔平氏の名言 「憧れるのをやめましょう」です。   「○○したい」というのは、願望です。 願望は具体的な行動に結びつきにくいです。 「○○する」は、意志であり、予定です。 それをやることになっている…

続きを読む

安全校で勝ちのリズムをつかもう

受験本番の時期に絶対避けたいのは、 「不合格の連鎖」です。 気持ちを立て直せないまま進み、 本来の力を発揮できずに、 本来合格できるはずの学校にも 連鎖的に不合格になってしまうことです。   こうした状況を避け…

続きを読む

練習校では本気でのぞもう

「練習校なのに本気で取り組む必要があるの? あくまで練習でしょ?」という考えは危険です。   合格する子は、練習校でも常に本番だと思って全力で受験します。 失敗する子は、気楽に受験して、 その後の第一志望で緊張…

続きを読む

超直前期は、ライトにサクサク総ざらい

受験まで残り1週間ともなると、親子ともども 気持ちが落ち着かなくなってくると思います。 受験直前期は、 限られた時間で確実に成果の得られる学習 に取り組みましょう。   とはいっても、いろいろ心配が頭をよぎり、…

続きを読む

悲観的に計画して、楽観的に受験を迎えよう

いよいよ今週末は、「大学入試共通テスト」ですね。 受験生は受験の翌日には、自己採点して 共通テストの結果次第では、 受験校を変更する必要があります。   受験パターンを考える際の理想は、 事前に悪い事態もあえて…

続きを読む

学習ノウハウ職員のブログ

笑顔で試験会場に入りましょう

笑顔で試験会場に入りましょう

入試は冬本番の時期に行われます。 寒さなどでストレスを感じるのはもちろん、 精神的な重圧も加わり、 受験生は負担を抱えます。 そんなときこそ、 大人は満面の笑みでいることを心がけましょう。   「楽しいから笑う…

続きを読む

入試当日はいつもと同じ朝を迎えましょう

「平常心」で入試本番でのぞむことができれば、 合格できます。 平常心を身に付けるには、 ①積み上げによる習慣化 決められた行動を日々継続して行う事で身に付く習慣です。 入試当日にだけ特別な事をしても力は発揮できません。 …

続きを読む

いよいよ今週末は致道館中入試!

長かった受験勉強もいよいよ試験本番です。 勝負の時を迎えます。   そんな試験当日、手ごたえがあれば笑顔で帰って来るでしょう。 でも、手ごたえが無ければ、落ち込むのは当たり前です。 一時的に落ち込んだとしても、…

続きを読む

1 5 6 7 78