ブログ
過去の自分が一番のライバル

合格する子は、 自分の過去と現在を比べます。 受験の真の相手はライバルではなくて、 志望校の入試問題ですから、 向き合うべきは自分の実力です。 実際に 「人は他人と比較するとIQが下がる」という 研究結果が…
自分のために勉強するか、人のために勉強するか

勉強するのは将来の自分のためだと 子どもに説明する親は意外と多くいます。 でも、 自分のために勉強する生徒よりも 知ること自体が勉強の目的になっている生徒や 人のため、社会のために勉強するという生徒の方が よく伸びると感…
相談できることも学力のうち

プロに相談、質問することが 合格への近道と わかっていてもできないのはなぜか? 「質問するのに勇気がいるから」 「目立つのは嫌だから」 「恥ずかしいから」などの 他人の目が原因です。 なかなか…
合格するためのミスに対する考え方

人によっては、 そもそも人間は誰でもミスするのだから仕方ないと、 割り切っている場合があります。 確かにミスは発生するものですが、 努力によって限りなくゼロに近づけることはできます。 ところが、 まぐれ当た…
失敗を自分のせいにするか人のせいにするか

模試が悪かったときに、 「ちゃんと復習できていなかった」 「遅くまで起きていて頭が回らなかった」と考えるか、 「会場が悪い」「後ろの人がうるさい」 「出題が意地悪だ」と考えるかで、 成長につながるか、また同じ失敗をするの…
勉強もポジティブ思考を意識しましょう

受験勉強をしていると、 どうしても弱点克服や間違え直しなどの 勉強が多く、できないことに目を向ける機会が多く、 とらえ方をを間違えると、ネガティブになりがちです。 しかし、 「以前全く書けなかったところが、少し書けるよう…
しなやかなマインドで勉強しよう

人の知的能力や人となりは変わらないものなのか? それとも磨いて伸ばせるものなのか? この考え方の違いは、行動の違いとなって現れます。 前者の場合、 自分の能力や人となりがもしダメなものだったら、 チャレンジ…