職員のブログ

合格したつもりで勉強しよう

以前のブログで、「自分がどうなりたいのか」イメージが大事だという話をしました。 ここで、合格するための簡単なイメージトレーニングについて紹介します。 例えば、大学などで販売しているシンボルマーク入りの鉛筆やファイルを 買…

続きを読む

共通テスト記述式導入断念へ

2025年以降の大学入学共通テストで、 記述式問題と英語民間試験が導入されない見通しとなりました。 理由は、家庭や地域による受験機会の格差、採点の公平性が確保できないからです。 社会状況としてコロナの対応の方が大変で、そ…

続きを読む

問題集は絶対に最後までやり通せ

問題集は、基本的に一度手を付けたら最後までやり通すまで、 絶対に変えてはいけません。 問題集や参考書に詳しい同級生が、 青陽スタッフのクラスにいましたが、 そこそこの成績でした。 当然のことながら、参考書の特徴についての…

続きを読む

自分(親)が嫌なことを子供にやらせない

勉強をする習慣が自然に家庭で身についた子供というのは、 親が勉強しているのを見て勉強するようになった子供が多いようです。 親の趣味が読書というのも、賢い子供が育つ条件になっています。 これは子供が小さいうちから、本を読ん…

続きを読む

本当に強い人は、ヘルプメッセージが出せる人

「頑張っていないのは、自分のせいなので 個人面談を受ける資格がない…」とか 「時間がとれないのは自分がいけないので…」とか いやいや、そういうときだからこそ 「個人面談を活用してください。」 おそらく、いまも自分なりに自…

続きを読む

職員のブログ

やる気が出ない時

やる気が出ない時

やる気が出ないとき考えられる原因は、 ①やりたいことを我慢することが多い 我慢が多いと、何をしたいのか、何をしたくないのかが分からなくなってしまいます。 出来るところから我慢を減らしていきましょう。   ②やら…

続きを読む

自分に有利な入試方法を選ぶ

過去問題や模擬試験、学校のテストから 自分の得意科目と不得意科目はわかってくると思います。 そこで、合格点に到達するにはどうすればいいかという作戦を立てます。 例えば、大学入試であれば、各教科の専門性も量も多くなるので、…

続きを読む

職員のブログ

子供と一緒に考える

子供と一緒に考える

しつけの時期があるので、小学3年生ぐらいまでであれば、 頭ごなしに勉強しなさいと言えば、勉強するでしょう。 しかし、小学校も高学年になったら半分くらいの子供は、 母親に勉強しなさいと言われると勉強したくなくなります。 中…

続きを読む

職員のブログ

リアルの重要性

リアルの重要性

勉強がうまくいかない人の特徴は、 「専門家にたよらない、自己流でやってしまう」ということです。 なんなら、YouTube見てやっちゃう点です。 YouTubeは、革命的に素晴らしいです。 しかし、それを個人にあてはめてや…

続きを読む

合格の必要条件・十分条件

志望校合格、目標達成のための 見える部分(必要条件)と、見えない部分(十分条件)があります。 見える部分とは、もちろん真っ当に勉強することです。 当然のことながら、勉強しなければ合格できません。 そして、見えない部分とは…

続きを読む

1 56 57 58 71