職員のブログ

充実感を味わい、自分の内側からやる気がわいてくる

「英語が楽しいから勉強する」など、本当ならそうなるのが一番いいのですが、 勉強自体を面白いと思えない、やりたくないけど仕方なくやっている人がやはり多いようです。 そういう人でも、とにかく勉強にて手がつきさえすればいいです…

続きを読む

職員のブログ

満点落ちこぼれ現象

満点落ちこぼれ現象

小学校低学年の時に満点ばかりとっていた子が、 小学校高学年や中1の2~3学期になると、 特に原因があるとも思えないのに、急にわからないと言い出す現象をいいます。 同様の現象は、中学生→高校生でも起こりえます。 低学年の時…

続きを読む

算数・数学の文章題のポイント~「目で考える」

算数・数学の文章題を解くポイントは、 ① 絵図にする(数字などを書き込む) ② 絵図を描いたら文章は見ないで絵図だけで答えを見つける ③ 答えの求め方がわかったら、そこで式を立てる ④ 式は立てられなくてもいいので、正確…

続きを読む

やる気のある子とない子 その②

問題は、自信が持てなかった子のやる気の出させ方です。 有名な方法では、「アメとムチ」です。 しかし、この方法では、アメがなくなるとやる気が出ない子になってしまうことが問題となり、 このような外側からやる気を起こさせようと…

続きを読む

やる気のある子とない子 その①

親御さんの中でよく出てくるのが 「うちの子なかなか勉強をやる気になってくれない」という言葉です。 その差が生まれる要因の一つが、 勉強について成功体験があるかないか、 「できる」という健全な自信をつけたことがあるかないか…

続きを読む

はじめて「自我」を日本に持ち込んだ森鴎外

高校3年生の現代文の授業で森鴎外の『舞姫』があります。 高校生の感想文の多くは、主人公豊太郎に対する批判が多いです。 留学先で妊娠させた女性を捨てて日本に戻ってきた、ひどい男だと。 しかし、注意してほしいのは、時代背景が…

続きを読む

「うまくやれそう」な感覚がやる気をうみだす

無理だなと思えば無理だけど、 少しでもやれそうだと希望をもてたら、 やれるということがあります。 絵空事の夢や目標を掲げる前に、 身近で現実味を感じられる小さな希望を大切にしましょう。 いつもテストで30点を取っている人…

続きを読む

「本気でやってごらん」

以前、詩人の相田みつをさんのご長男の相田一人(かずひと)さんの講演を聞きました。 「一人」という名前にいたる面白いエピソードを紹介してくださいました。 名前はお父さんがつけてくれたそうですが、 最初に考えていたのが「平凡…

続きを読む

職員のブログ

面接対策

面接対策

青陽では、就職試験、公務員試験の2次、大学入試の推薦選抜にむけての面接対策真っ最中です。 面接試験は、 書類や筆記テストなどでは判断ができない人物像や能力・意欲などを、 実際に会って見極める試験です。 面接のスタイルは、…

続きを読む

職員のブログ

全教科好きになる?

全教科好きになる?

先日、コミュニケーションコーチの山崎洋実さんの講演を聞かせていただきました。 10人いたら、2人はずっと気が合う人、 6人はその時だけの人、 2人は苦手な合わない人と思っておきましょう。 苦手な人にイライラしたり、怒った…

続きを読む

1 45 46 47 71