自分に有利な入試方法を選ぶ

過去問題や模擬試験、学校のテストから 自分の得意科目と不得意科目はわかってくると思います。 そこで、合格点に到達するにはどうすればいいかという作戦を立てます。 例えば、大学入試であれば、各教科の専門性も量も多くなるので、…

続きを読む

職員のブログ

子供と一緒に考える

子供と一緒に考える

しつけの時期があるので、小学3年生ぐらいまでであれば、 頭ごなしに勉強しなさいと言えば、勉強するでしょう。 しかし、小学校も高学年になったら半分くらいの子供は、 母親に勉強しなさいと言われると勉強したくなくなります。 中…

続きを読む

職員のブログ

リアルの重要性

リアルの重要性

勉強がうまくいかない人の特徴は、 「専門家にたよらない、自己流でやってしまう」ということです。 なんなら、YouTube見てやっちゃう点です。 YouTubeは、革命的に素晴らしいです。 しかし、それを個人にあてはめてや…

続きを読む

合格の必要条件・十分条件

志望校合格、目標達成のための 見える部分(必要条件)と、見えない部分(十分条件)があります。 見える部分とは、もちろん真っ当に勉強することです。 当然のことながら、勉強しなければ合格できません。 そして、見えない部分とは…

続きを読む

職員のブログ

失敗を恐れず挑戦する

失敗を恐れず挑戦する

今日は、学校の入学式でした。 新入生は、新しい環境への期待や不安でいっぱいだと思います。 でも、これは二度と経験できない貴重な人生のステージです。 新入生は、やることなすことすべてが挑戦です。 そのなかで、失敗することも…

続きを読む

休むときはしっかり休む

夢中で勉強に向かっているときは、疲れを感じないものですが、 疲れがたまると、回復まで時間がかかることもあります。 勉強には2種類あります。 作業系の勉強(漢字練習や計算問題など)と 思考系の勉強(文章問題や難しい問題など…

続きを読む

目標の設定はなるべく高く

人間、目標以上のことはできません。 勉強もそうです。 一番になろうとしても二番にしかなれないものです。 二番を目指せば三番になります。 ですから、なるべく高い目標を設定しましょう。 目標は高ければ高いほどいいのです。 目…

続きを読む

勉強は量を基準に決める

勉強は、時間をノルマにしても意味がありません。 なぜなら、勉強は集中力の問題だからです。 だから、問題集10ページ、英単語100個のように、 一日のノルマを決めましょう。 時間をノルマにすると、時間を気にして3時間たった…

続きを読む

職員のブログ

共通テストを振り返る

共通テストを振り返る

今年の大学入試では、「センター試験」が「共通テスト」へと名称が変わりました。 記述式の導入、英語4技能を見るための外部試験の導入など、 大きく変わる予定でしたが、これらは今年は見送られました。 しかし、改革の方向へ少しず…

続きを読む

職員のブログ

国語力は生きる力

国語力は生きる力

すべての教科のベースになるのが、国語です。 国語で他の教科を学習していきますから、 国語力が無ければ他の教科も頭打ちになります。 また、国語力は生きていく力になります。 社会に出て一番大切なのは、コミュニケーションの力で…

続きを読む

1 59 60 61 74