致道館中入試対策⑧(令和5年東桜学館中入試問題解説)
大問3の4 (1) 平均値の求め方の手順を読んで、式の誤りを正して、直した式になる理由を書く問題です。平均は、「全体の合計÷個数」で求められることを前提として、 (誤)264÷11=24 (正)264÷12=22 理由は…
致道館中入試対策⑦(令和5年東桜学館中入試問題解説)
大問3の2 1辺の長さが6㎝の正方形の半透明のシートA、B2枚を使って、 シートBの1つの頂点をシートAの対角線の交点に重ね合わせたときに、 緑色に見える部分の面積は? 上の条件以外で、どういうふうに重ね合わせるかは自由…
致道館中学校入試志願倍率発表
来年度に開校する致道館中学校の志願倍率は、 2.21倍となっています。 来年度から鶴岡市の鶴岡北高校と鶴岡南高校を母体とする「致道館中学校・高校」が新たに開校します。 致道館は定員99人に対し、志願者数が219人で志願倍…
致道館中入試対策⑥(令和5年東桜学館中入試問題解説)
大問3の1 山形県産業科学館にも展示してある「フーコーのふりこ」に関する問題です。 (1)金属の伸縮性についての知識です。 熱くなると伸びて、寒くなると短くなります。 同じ理由から、鉄道の線路に切れ目があることも知ってお…
致道館中入試対策⑤(令和5年東桜学館中入試問題解説)
大問2の4 自動運転によるタクシーの活用が求められている理由を 資料をもとに30字程度で説明する記述問題です。 資料1が、「日本の年齢区分別将来人口推計」の棒グラフです。 2010年から2040年にかけて全体の人口が減少…
致道館中入試対策④(令和5年東桜学館中入試問題解説)
大問2の3 (1)「あたためられた空気は上昇する」という理科の知識問題です。 上昇気流と雲のでき方についても復習しておくといいと思います。 (2)太陽の動きと影のでき方が、イメージできていますか? 太陽は東…
致道館中入試対策③(令和5年東桜学館中入試問題解説)
大問2 1(1)福沢諭吉の書いたものといいえば、「学問のすすめ」。 他の選択肢、夏目漱石「吾輩は猫である」、 杉田玄白・前野良沢「解体新書」、 本居宣長「古事記伝」など、 文学史の基本も押さえておきたいですね。 (2)松…
致道館中入試対策②(令和5年東桜学館中入試問題解説)
前回の続きで、 大問1の3からです。 (1)理科の実験で、消化酵素の反応を見るために、唾液を入れたもの入れないもの、米粉を入れたものと小麦粉を入れたものを比較するために、「条件をそろえる」、唾液と水の量を同じにすることを…
致道館中入試対策①(令和5年東桜学館中入試問題解説)
いよいよ1月に致道館中の適性検査が行われます。 致道館中の適性検査は、東桜学館と共通のものになります。 ここでは、東桜学館の過去問の解説と対策について書いていきます。(問題は、ネットや市販されているものを各自入手してくだ…