ススキと思ったら、ススキじゃない

お月見の季節ですね。

月は太古の昔から神聖視されてきました。縄文時代には、月は満ちては欠ける生命の再生の象徴として、愛でられていたと言われています。

お月見のお供え物と言えば、ススキ。

ススキとよく間違えるのが、オギやアシです。アシはすぐ見分けがつきやすいのですが、特にススキとオギは間違えやすいです。

見分け方は、

①葉の中央に白い線があるのがススキとオギで、ないのがヨシです。

②穂先に細い毛があるのがススキで、ないのがオギです。

③株になるのがススキ、ある程度の間隔をあけて生えているのがオギやヨシです。

④水分の多い所を好むのが、ヨシやオギです。ススキは比較的乾いた場所を好みます。

その辺に生えているのが、ススキなのか確認してみるとおもしろいかもしれません。