小さな変化こそ、やる気を持続させる特効薬

勉強はある程度の負荷をかけてこそ

効果が出るので、正しいやり方でやるならば、

少しきついものです。

でも、学院生には、

「それでも勉強を楽しみましょう」といっています。

では、どうやって楽しむのか?

それは、勉強そのものを楽しむというより、

考え方やマインドを少し変えて、

勉強を

「やらなければならないもの」から、

「やりたいもの」「長く続けたいもの」へと

変えていく、というやり方です。

 

勉強を楽しく続ける一番のポイントは、

やはりモチベーションを持続させることです。

では、

モチベーションを持続させるにはどうすればいいか?

その特効薬は2つあります。

ひとつは、効果を実感できること。

つまり、どんな小さな変化にも効いているなと、

手ごたえを感じることです。

そして、もうひとつは、

周囲の反応です。

まわりから、頑張っているね、かしこくなったねと

いわれたら、やる気も2倍、3倍になります。

 

とはいえ、周囲の反応は自分でコントロールできないので、

ここでは、効果を確実に実感できるコツを紹介します。

効果を実感できるのは、なんといっても

テストの点数などの結果が変化してきたときです。

ただ、勉強の効果がハッキリと現れるには、

一定の期間がかかります。

それまで勉強してこなかったことによる

頭のさび落とし、勉強の習慣化するまでに、

約3ヶ月ほどかかるとされています。

 

では、せっかく勉強をはじめても、

3ヶ月はまったく効果が得られないのでしょうか。

いいえ、決してそんなことはありません。

小さな変化は、早い人で1~2週間、遅い人でも1ヶ月くらいで、

確実に現れてきます。

たとえば、

・15分しか集中力がもたなかったのが、30分もつようになった。

・学校の授業がわかるようになってきた

・宿題をやる時間が短くできるようになった

・小テストで合格できるようになった

ここまで具体的でなくとも、

なんとなく自分の中で勉強ができるようになってきたような気がする

というものもあると思います。

そして、それは実際に気のせいではありません。

正しいやり方で適切な負荷をかけて勉強していけば、

こうした変化は必ず起こります。

 

ただ、わずかな変化に気づくのは、

簡単なようで意外と難しいものです。

勉強以外のことや親からの期待などで、

勉強がどうでもよくなったり、

結果を急ぎすぎたり、テストの点数ばかり気になったりで、

小さな変化を見逃してしまいがちです。

でも、それはとてももったいないことです。

 

こうした小さな変化を見逃さないためにも、

定期的なチェックで自分を見つめる、

振り返る機会をつくっていきましょう。

変化を実感できたら、きっとワクワクしてときめくはずです。

その「ときめき」こそが、

やる気の炎を燃やし続ける薪の役目を果たしてくれるのです。