「わかる」順番を変えてみる
何かを学ぶ際、一般的には
「知る」→「分かる」→「やってみる(実践する)」→「できる」
という流れです。
何かを「知る」と、それを「分かろう」と
努力し、「分かって」から「やってみる(実践する)」。
そして「できる」ようになります。
ところが、これでは、往々にして
あるところで破綻が生じます。
それは、「分かる」という段階から
「やってみる(実践する)」に移ることが
できない。という破綻です。
いつまでたっても「わかる」状態にならない・・・
そのため、延々とこの段階に留まり
続けてしまうか
それに疲れ、諦めてしまいます。
一方で、できる人はこれとは
異なるプロセスを踏んでいることが
往々にしてあります。
それは、
「知る」→「やってみる(実践する)」→「わかる」→「できる」
です。
「知った」ら、即、「やってみる(実践する)」。
「分かろう」としないのです。
「やって」みて、初めて分かる。
「やって」みないと、分かるようにならない。
ということを知っているのです。
皆さんが、学習していることも
「知った」ら、まずは「やって」みてください。
「やってみる(実践する)」方法は
もしかしたら「問題を解く」かもしれませんし
もしかしたら「誰かに話す」ことかもしれませんし
もしかしたら「ブログに書く」ことかもしれません。
実は、いま読んだ内容も「まずはやってみる」の
対象となります。
騙されたと思って、試してみてください。
きっと多くの気づきがあると思います。
そして、自分の中にある「前提」が変われば
「行動」は一瞬で変わります。
それが脳のメカニズムです。
ぜひ、試してみてください。