勉強が労働になっていませんか?

勉強は読んで字のごとく

「つとめ、しいる」と書きます。

本来は気が進まないことを

仕方なくする意味だったそうです。

しかし、明治以降、知識を得るために努力することが

美徳とされるようになったことから、

「勉強」は「学習」とほぼ同じ意味で使われるようになりました。

「勉める」は、「困難に耐えて努力する、無理をしてでも励むこと」、

「強いる」は、「むりにやらせる、強制すること」を意味します。

大事なのは、誰が誰につとめしいるのか?です。

生活していくために仕方なく労働するように、

他の誰かに強いられて、嫌々ながら勉強をやっている人も

いるかもしれません(かつての私もそうでした)。

嫌だけどやらなければいけないから、

割り切って仕事としてやる人もいるでしょう。

しかし、勉強をやらせられていく中で、

自分なりの発見や驚きを通して、勉強の達成感や面白さを見つける。

そして、それを探究していく中で、

自分で自分に強いることで、自分の能力を上げたり、可能性を広げていける。

そんなふうに勉強ができるといいですね。

→LINEでお問い合わせできます

LINE:https://lin.ee/LTX2AOr